2025.7.11
7月4日から7日に実施された大子町でのGASSHUKUの活動報告会が開催されました。GASSHUKUは、日本国内で実施する多文化共修の場であり、今回の共修活動は大子町を舞台に実施されました。大子町でのGASSHUKUでは、大子町の抱える社会課題について、本学地球規模課題対応プログラム(BPGI)の学生を中心に課題解決型学習(PBL)を実施し、外国人学生と日本人学生それぞれの多様な視点を生かして、解決策を考案しました。
3つのグループそれぞれによる学びの発表を通して、実際の活動内容を知ることができました。
日時:7月11日(金) 11:35-12:05
場所:スチューデント・コモンズ1A203
対象:全学群生、大学院生
使用言語:英語
なお、本報告会はソーシャルインパクト推進室でパープルバッジイベントに認定されております。JV-Campusに登録し、オープンバッジを獲得しましょう。
📅 Date & Time: Friday, July 11, 11:35–12:05
📍 Venue: Student Commons 1A203
👥 Open to: All undergraduate and graduate students
🗣 Language: English
During the GASSHUKU program in Daigo Town, students engaged in project-based learning (PBL) to address real social issues faced by the local community. Both international and Japanese students worked together, utilizing their diverse perspectives to propose creative solutions.
The session featured presentations from the three student groups, sharing their key takeaways and experiences.



