カテゴリー: Announcements

カテゴリー:

2025.7.28 ソーシャルインパクト創出支援事業での取り組みは多岐にわたりますが、学生の皆様がその取り組みに参加したことをしっかりと記録に残し、将来的にも様々な形で活用できるよう、JV-Campusというプラットフォ […]

カテゴリー:

2025.7.25 筑波大学スチューデントサポートセンター国際交流支援室では、学生の皆様の国際性豊かなキャンパスライフを実現するため、様々な情報提供や国際交流のイベント、場の提供などを通して多岐にわたって筑波大生を支援し […]

カテゴリー:

2025.7.24 ーーー東南アジアの学生と一緒に、茨城を舞台に多文化共修に参加しませんか? ーーー 🌏 多文化共修プログラム in かすみがうら × カセサート大学 地域課題に国際チームで挑戦しよう! 筑波大学では、タ […]

カテゴリー:

2025.07.23 7月4日(金)から7日(月)の3泊4日の泊まり込みで大子町でのフィールドワークを行いました。 本プログラムは地球規模課題学位プログラム(学士)(BPGI)の授業の一環として行い、BPGIの2−3年次 […]

カテゴリー:

2025.07.22 ーーーこの秋、インドの学生と一緒に、茨城を舞台に多文化共修に参加しませんか? ーーー 2025年9月28日から10月3日までの1週間、インド工科大学(IIT)グワハティ校の学生を招き、多文化共修を行 […]

カテゴリー:

2025.7.11 7月4日から7日に実施された大子町でのGASSHUKUの活動報告会が開催されました。GASSHUKUは、日本国内で実施する多文化共修の場であり、今回の共修活動は大子町を舞台に実施されました。大子町での […]

カテゴリー:

2025.7.3 ソーシャルインパクト推進室では、国際的な視野を広げるためのRUN-UP活動を学内で随時企画しています。今回は、本学人間学群卒業生で現在フランス、パリのユネスコで活躍中の水野谷優先生をお招きして、第3回グ […]

カテゴリー:

2025.6.13 6月13日(金)にステューデントコモンズにて、Multilingual Chatのイベントが実施されました。スペイン語、フランス語、アラビア語、英語、そして日本語のグループに分かれ、和やかな雰囲気の中 […]

カテゴリー:

2025.6.11 国内での多文化共修活動も今後ますます増えていきます!本日は、本学のBPGI地球規模課題学位プログラム(学士)|筑波大学の外国人学生と日本人学生を中心とするメンバーで大子町での社会課題の解決を目指して協 […]

カテゴリー:

2025.6.1 2025年5月19日(月)と30日(金)に、ステューデントコモンズにて第1回グローバルスタートアップセミナーを実施しました。冒頭でソーシャルインパクト推進室から、外国人学生と日本人学生が言語や文化、専門 […]