カテゴリー: News

カテゴリー:

2025.6.18 かすみがうら市役所の職員の方々と打ち合わせをしました。8月下旬に、タイのカセサート大学からの学生と本学学生がかすみがうら市をフィールドに、ともに社会課題の解決のために協働する多文化共修(GASSHUK […]

カテゴリー:

2025.6.13 6月13日(金)にステューデントコモンズにて、Multilingual Chatのイベントが実施されました。スペイン語、フランス語、アラビア語、英語、そして日本語のグループに分かれ、和やかな雰囲気の中 […]

カテゴリー:

2025.6.11 国内での多文化共修活動も今後ますます増えていきます!本日は、本学のBPGI地球規模課題学位プログラム(学士)|筑波大学の外国人学生と日本人学生を中心とするメンバーで大子町での社会課題の解決を目指して協 […]

カテゴリー:

2025.6.4 6月4日に本学教職員を対象に多文化共修説明会を実施しました。文部科学省の「大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業」の下、本学が推進する多文化共修活動に対する教職員の理解を深め、学生への効果的 […]

カテゴリー:

2025.6.2 6月2日(月)にマレーシアのマラヤ大学(Welcome to Universiti Malaya)の職員が来校しました。マラヤ大学とは今年の8月に現地からの学生を受け入れる形で茨城県内でのGASSHUK […]

カテゴリー:

2025.6.1 2025年5月19日(月)と30日(金)に、ステューデントコモンズにて第1回グローバルスタートアップセミナーを実施しました。冒頭でソーシャルインパクト推進室から、外国人学生と日本人学生が言語や文化、専門 […]

カテゴリー:

2025.04.14 学生交流課の「春の留学フェア」にて、ソーシャルインパクト推進室による多文化共修ガイダンスを実施しました。 多文化共修とは何か?筑波大学ではどんなプログラムがあるのか?活動に参加した学生が学びの達成度 […]

カテゴリー:

2025.03.21 文部科学省『大学の国際化によるソーシャルインパクト創出支援事業』キックオフシンポジウムと第1回採択校連絡会議を開催しました。   筑波大学は、令和6(2024)年11月、文部科学 […]

カテゴリー:

2025.02.16 DOJO in 台湾 実施しました! 2月8日~16日、国立成功大学(NCKU)と三井不動産の協力のもと、試験的なDOJOプログラムが台湾で開催されました。学生たちは高雄、台中、台南を訪れ、台湾のシ […]

カテゴリー:

2025.01.22 オンライン指導会を実施しました!(DOJO in 台湾) 台湾DOJOのオンラインガイダンスが開催されました。 筑波大学から20名、国立成功大学(NCKU)から20名の学生が参加し、藤田直子教授(筑 […]