カテゴリー:
2025.10.15 Z世代のアイデンティティとは?AI時代において、年長世代とどう共存すべきか?疑問に思ったことはありませんか?協定校の国立台湾大学(NTU)の学生さんと一緒に考え、英語でディスカッションしましょう!2 […]
カテゴリー:
2025.10.15 筑波大学の学士基盤科目「キャリアデザイン入門」では、各分野で活躍する本学卒業生をゲスト講師として迎え、キャリア形成について学びます。なお、11月12日(水)はNHK報道局記者による特別講演として開催 […]
カテゴリー:
2025.10.14 東南アジア教育大臣機構 農業大学院研究センター(SEAMEO-SEARCA)は、大学コンソーシアム(University Consortium: UC)を通じて、東南アジア地域において毎年「サマース […]
カテゴリー:
2025.10.10 SI事業の一環として、韓国・全州市を舞台とした多文化共修を実施します。日本と韓国の学生が協働し、地域課題の発見から解決策の提案までを行う実践的な学びの場です。関心のある多くの学生の参加をお待ちしてい […]
2025.9.29 2025年8月11日から8月15日にかけて、社会・国際学群 社会学類、グローバル教育院 地球規模課題学位プログラム(学士)学生がブラジルにて、サンパウロ大学の学生達と共修を実施しました。 Campus […]
2025.9.26 2025年9月5日から9月18日まで、エジプト・日本科学技術大学(E-JUST)における多文化共修サマープログラムを実施し、本学から5名、E-JUSTから5名の学生が参加しました。 本プログラムでは、 […]
カテゴリー:
2025.9.8 筑波大学ソーシャルインパクト推進室では、グローバルに活躍するスタートアップ人材によるセミナーを継続的に開催しています。第4弾目となる今回のゲストは、フロリダ州立大学で教授としてご活躍中の秋場素子先生(ア […]
カテゴリー:
2025.9.4 くわしくはこちらから! 【開催案内】エジプト・日本科学技術大学における 多文化共修サマープログラム 2025 帰国報告会 – 筑波大学スチューデントサポートセンター
2025.8.31 8月25日から30日にかけて、タイのカセサート大学と筑波大学の学生23名が、かすみがうら市と協働で多文化共修プログラムを実施しました。 今回のプログラムでは、かすみがうら市が直面する5つの […]